プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2016年1月 8日 (金曜日)

『いよいよ,“3学期”が始まりました。』

 今朝の伊佐の気温は5℃前後と,例年に比べると暖かい3学期の始業式となりました。

 子どもたちは,大きな荷物を手に,全員元気に登校してきました。55日間の3学期の始まりです。

P1080007

 始業式では,児童代表の2年生の美羽音さんが,2学期の反省をもとに,字をよりていねいに書くこと,片付け・整理にしっかり取り組むことについて話しました。

P1080002

 校長先生は,

Dsc02001

 ① 日本は,昔から年が明けること(新年を迎えること)を,大事な区切りとして大事にしてきたこと

 ② 申年は,“災いが去る”“病が去る”など,縁起がよい年と言われていること

 ③ 今年は,丙申(ひのえさる)という年で,目標に向けて努力すれば,それが形になっていく年であること

 自分の計画を立てて,努力をしっかり積み重ねましょう。happy01

  と話されました。

 また,“さるどし”にちなみ,それを使った目標を設定するよう,呼びかけがありました。

Page001_2  さあ,それぞれどんな目標ができるか,楽しみです。happy01

   clubclub 管理人 clubclub

2016年1月 4日 (月曜日)

『新年明けまして おめでとうございます。』

 

 shine いよいよ平成28年(2016年)が始まりました。shine

 “新年,明けましておめでとうございます。”

 昨年中は,保護者・地域に支えられ,いろいろな体験等を通して子どもたちが確実に成長することができた一年だったと感じています。

 今年もより良い成長を目指し,学校と家庭・地域が一体となって,子どもたちの成長を支え,促していきたいと思います。

 今年もよろしくお願いします。happy01

Yjimage564v9rc4

Yjimage

 さて,今年は“申年”ですね。 ちょっといわれを調べてみました。

① 干支の9番目の「申(さる)」は、「伸ばす」という意味があり、「草木が十分に伸びきった時期で、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻におおわれていく時期」であるそうです。


②「申(さる)」の漢字は、「稲妻(いなずま)」を表した象形文字で、「のびる」や「もうす」という意味で使うようになったそうです。


③ 申年は、「申(サル)」が「去る」という意味を表し、「悪いことが去る」や「病が去る」などいいことや幸せがやってくるという年と言われています。

④ 最後になんと言っても驚きだったのが、「申」と「猿」はまったく関係はないということです。

Yjimagexfj84vcb_2

 今年一年,子どもたちに大きな病気やけががなく,幸せがやってくるように,支えていきたいと思います。happy01

 また,今年もこのブログに,子どもたちの様子を中心に紹介していきたいと考えていますので,ご愛顧のほどよろしくお願いします。

 時々でも,子どもたちや学校への応援メッセージなどのコメントをいただけると,励みにもなりますので,どうぞよろしくお願いします。

 searchsearch 管理人 searchsearch

2015年12月28日 (月曜日)

『ニジマスが,順調に育っています・・・大きくなあれ!』

 10月22日に飼い始めたニジマスが,ぐんぐんと順調に成長しています。

 平日は,子どもたちが縦割り班ごとに,それに担当の先生が付いて,朝と昼の2回餌を与えています。

Pc210268

Pc210263

Pc180252

 また,休日は,PTAの方々が交代で餌を与えています。

 最初は,魚体が小さく(体長5cm程度),計量カップで1杯~1.5杯しか食べなかったのですが,今では,大きいものでは体長も15cm以上あるものもいるなど,4杯以上を群がるようにして食べています。happy01

Pc180258

Pc180251

 わき水を使っているので,水温は,どんなに低くても約10℃くらいです。ここは伊佐ですので,寒い日にはプールから盛んに湯気が出ます。

 ここから一段とぐんぐんと大きく育ち,2月の頃には食べ頃の大きさとなることでしょう。

 寒くても,みんなでしっかり世話をしようね。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

 

2015年12月25日 (金曜日)

『今日も,給食の話題です・・・。どのケーキを選んだかな?』

 2学期は,昨日で終了しましたが,まだ紹介していない記事があったので,アップしたいと思います。coldsweats01

 

 先日の給食のメニューを紹介します。

Pc170226

  • コッペパン
  • ミネストローネ
  • フライドチキン
  • セレクトケーキ

   ・・・そうです。今日は,クリスマスメニューでした。

 子どもたちの好きな物ばかり・・・,食も会話も進みます。

 

 このケーキは,給食センターが,伊佐市内の数軒のお菓子屋さんに頼んで作ってもらっているそうです。

 〔チョコレート,イチゴのショートケーキ,チーズケーキ〕の3種類から選んでいたので,今日を楽しみにしていた子どもたちでした。

 食べ終わった人から,デザートのケーキを美味しそうにほおばります。

Pc170227

Pc170229

 学校で食べるケーキは,何だか特別なようです。なんとも幸せそうな顔でした。

 いつもあったらいいのにねhappy01

 ・・・ちなみに,チョコレートケーキcake一番人気でした。happy01

  cakecake ショートケーキを食べた管理人 cakecake

2015年12月24日 (木曜日)

『第2学期の “ 終業式 ” です。・・・みんなよく頑張りました!』

   9月の暑い暑い時期に始まった第2学期も,79日間の計画をすべて終え,全員出席のもと,終業式を迎えることができました。

Pc240005

 終業式では,3年生の知宏さんが2学期を振り返えりと,冬休みと3学期の目標を堂々と発表してくれました。

Pc240002

 思えば,運動会,学習発表会などの大きな行事が目白押しで,あっという間の第2学期でしたが,その中で子どもたちが日々精一杯取り組み,確実に成長していた2学期でもありました。みんな,よく頑張りましたね。happy01

Pc240004

 また,子どもたちを見守り,学校を支えていただいた保護者,地域の方々に心から感謝いたします。

 今日,担任からそれぞれ頑張ったこと,成長したことを書いた“通知表”が,担任から一人一人に手渡されました。ご家庭でもじっくり話を聞いてあげてください。

Pc240028

Pc240011_2

Pc240037

 明日から,子どもたちをご家庭にお返しいたします。“たのしい冬休み”を親子でよく読んで決まりを守らせ,安全に気をつけさせるとともに,規則正しい生活に心がけさせてください。

 いろいろな行事を通して,お正月の雰囲気が十分に味わえるといいですね。

Pc240007

Pc240008_2

 

 

 xmasxmas 管理人 xmasxmas

2015年12月23日 (水曜日)

『“12月の俳句”を紹介します・・・(高学年)』

 曽木校では,毎月1回,朝の活動で“俳句作り”に挑戦しています。

 子どもの感性heart04が感じられる,楽しい活動です。happy01

 高学年ならではの,感性の高さと表現の工夫があるはず・・・ですが。

〔5年生〕

  • 光る町 見るとわくわく クリスマス (そらり)
  • ぽっかぽか 心の中まで ひなたぼっこ (ゆうご)

〔6年生〕

  •  木枯らしで 小鳥もほっぺを さすってる (かい)
  •  除夜の鐘 夢中に聴くも 夢の中 (かつき)

〔おまけ〕 

  •   師走入り 焦る気持ちが 先走り (管理人)

  あと,1週間と少しで今年が終わるなんて,信じられません。coldsweats02

  今年の締めくくりをしっかりしましょうsign03

  runrun 管理人 runrun

2015年12月22日 (火曜日)

『“12月の俳句”を紹介します・・・(中学年)』

  今日は,冬至。 一年で一番昼間が短い日です,・・・と言うことは,今から日ごとに昼間の時間が長くなり,だんだん春に近づくのですのですね。

 “冬来たりなば,春遠からじ”ですね。happy01

 給食は,カボチャのそぼろ煮・・・冬至に食べると良いと言われるビタミンたっぷりの野菜です。

 

 さて,曽木校では,毎月1回,朝の活動で“俳句作り”に挑戦しています。

 子どもの感性heart04が感じられる,楽しい活動です。happy01

 中学年は,もう一人一人で考え,作品を創り出していきます。

〔3年生〕

  • じょやのかね 百八回も たいへんだ (ともひろ)
  • クリスマス キラキラ光る ツリーかな (ゆい)
  • わいわいと みんな笑顔の クリスマス (はると)

〔4年生〕

  • クリスマス サンタがまどから のぞいてる (みわ)
  • 初雪で 庭一面が 真っ白に (しょうじ)

  やはり,クリスマスねたが多いようです。heart04

     ・・・高学年につづく

 xmaspresent 管理人 presentxmas

2015年12月21日 (月曜日)

『“12月の俳句”を紹介します・・・(低学年)』

 曽木校では,毎月1回,朝の活動で“俳句作り”に挑戦しています。

 子どもの感性heart04が感じられる,楽しい活動です。happy01

 低学年は,一人では難しいので,黒板に季節に関する言葉をみんなで拾い出し,それを元にしたり並べ替えたりして,自分の作品を作っていきます。

 作品の一部を紹介します。

〔低学年の部〕

〇 1年生

  • あったかい ひなたぼっこで ねちゃいそう (えいた)
  • じょやのかね よるにたたいて ことしもおわり (しもん)
  • マフラーで こころもからだも ぽっかぽっか (みお)
  • こたつでね もっとたべたい あまいみかん (かずし) 

〇 2年生

  • おしゃれだね ぼうしかぶって どんぐりは (みはね)

   ・・・中学年につづく

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年12月18日 (金曜日)

『 “ 伊佐の冬 ” がやってきました!』

  “今年は,暖かいですね!” と言うのが,最近のあいさつだったのですが・・・。

「とうとう」と言うか,「やっと」と言うべきか,本格的な寒さがやってきました。

Pc180224_2

Pc180224_3

Pc180228

Pc180221

今朝の最低気温は,-5℃ bearing 

 子どもたちは,しっかり防寒して登校してきますが,校内ではいつもの服装へ着替えます。

Pc180232

校庭の水溜まりにも氷が張り,子どもたちのよい遊び場となっていました。

 辺りは,一面霜で真っ白の世界です。でもそこに日が差すと,すぅっと霜が溶けていきます。お日様sunの力ってすごいですね。

Pc180234

Pc180235

Pc180247

 さあ,これから2ヶ月半,伊佐の冬を楽しみましょうsign03

 happy01wink 管理人 winkhappy01

 

2015年12月17日 (木曜日)

『 “ 給食試食会 ” を行いました。』

 

 保護者に給食の様子を見ていただくことと,給食を味わっていただき,学校給食への理解を深めていただくことを目的として,毎年行っているものです。

その日のメニーは,〈コッペパン,クリームパスタ,白菜のサラダ〉でした。

 当日は,お忙しい中多くの保護者の方々が参加され,子どもたちと給食を楽しまれていました。

Pc100009

Pc100010

Pc100007

Pc100008

 子どもたちも普段とは違う雰囲気に,少々緊張気味でしたが,完食していました。

 きっとたくさんの方と一緒に食べられて,子どもたちも美味しかったのでしょうね。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon