プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2016年4月 6日 (水曜日)

『 “ 新任式 ” を行いました。』

 年度末に,3名の先生方をお送りして,少なからず寂しい思いをしていた子どもたちです。

 今回の異動で転入した職員の“新任式”を行いました。

 曽於市から転入されたM教頭先生は,新一年生2名と共に入学となりました。

P4060246_3 鹿児島市から転入されたY先生は,音楽が得意で,マリンバやピアノを演奏されるそうです。

P4060247 屋久島から転入されたU先生は,パソコンが得意で,陸上の短距離走もされていたそうです。

P4060249

子どもたちは,先生方のお話を興味津々で聞き入っていました。

P4060245

 新しい風を吹き込んでいただき,子どもたちを中心にみんなで協力して,曽木小学校の伝統を守り発展させていきたいと思います。

 先生から“曽木小学校の第1印象”をお聞きし,改めて曽木校と曽木っ子達の良さを確認することでした。

 spadespade 管理人 spadespade

2016年4月 5日 (火曜日)

『 “ 入学式 ”と“始業式” の準備が整いました。』

 明日は,4月6日。いよいよ平成28年度の第1学期の始まりです。

今日は,午前10時から子どもたちとともに入学式準備を行いました。

 あらかじめ決められていた分担に沿って着々と作業が進められ,約1時間も経つと立派な会場ができあがりました。

P4050226_4

P4050230

P4050231

P4050228

本当に良く作業に取り組む子どもたちです。

職員も力を合わせて明日からの準備に、万全を期します。

P4050234

P4050236

 曽木校の伝統は,しっかり引き継がれているようです。happy01

 明日の天気は,“ cloud ” のようですがきっと良い入学式になることでしょう。

P4050241

 5名の子どもたちの新入学を,心からお祝いします。

 heart04happy01 管理人 happy01heart04

 

2016年4月 1日 (金曜日)

『平成28年度の始まりです!・・・職員が勢揃いしました。』

 今日は,4月1日。いよいよ平成28年度の始まりです。happy01

昨日,最後の転出職員を見送り,今日は,3名の転入者を迎え入れました。

P4010163_3

 これで,平成28年度の新体制が勢揃いしました。

 新しい先生方のパワーを加え,もう一段元気な曽木校職員として,子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。

 学校では,新しい先生方を歓迎するかのように,校内のあちらこちらで桜の花が咲き乱れ,春爛漫の様相を呈しています。

P4010164_2

P4010166

P4010168

P4010172

P4010176

P4010175_2

P4010177

P4010194

※写真をクリックすると拡大します。

 今年も曽木校をよろしくお願いします。

 shinehappy01 管理人 happy01shine

 

2016年3月24日 (木曜日)

『第108回卒業式を行いました。』

 昨日の雨天とは打って変わってさわやかな快晴に恵まれ,第108回卒業式を行いました。

P3240096_3

 今年の卒業生は,6名。・・・残念ながら,1名がインフルエンザのため欠席しましたが,weep 残りの5名がその分も頑張り,立派な卒業式にすることができました。happy01

Cimg5082_2 曽木校は,小規模校のため,1年生からすべての児童が参加して卒業式を祝います。約1時間半の時間,子どもたちは立派な態度で式に参加し,来賓の方々からお褒めの言葉をいただきました。

P3240073_2

P3240077 厳粛な雰囲気の中,送る側も送られる側も立派な態度で臨み,素晴らしい思い出に残る卒業式とすることができました。

P3240079_2

P3240081

Cimg5145

 巣立って行った子どもたちも,周囲の温かい見守りの中,きっと次の中学校というステージでも活躍して行くことでしょう。

 ※ クリックすると拡大します。

Dsc02662_2

 shine 卒業,おめでとう shine 

 これからも卒業生の活躍を見守っていきたいと思います。

     heart04eye 管理人 eyeheart04

2016年3月23日 (水曜日)

『明日は,卒業式。心を込めて準備をしました。』

 

折からの小雨sprinkleの中,卒業式の準備を行いました。

 そこには,いつもなら先頭になって立ち働いている“6年生”の姿は無く,その代わりに5年生が中心となり,会場の清掃・設営を行うのです。

P3230059

P3230050

P3230060

 最初に説明を受け,いざ作業の開始です。分担された役割毎にてきぱきと作業が進められ,約1時間でtulipいっぱいの会場が整いました。

 今まで6年生の影に隠れがちだった5年生が,何だかしっかり見えたのは,管理人だけでは無いはずです。

 次の学校を背負う世代が,着実に育っているようです。happy01

 これも“よき伝統”でしょうか・・・happy01

 明日は,きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

P3230065

P3230066

 clubclub 管理人 clubclub

2016年3月17日 (木曜日)

『 “ ニジマス釣り大会 ” を楽しみました!』・・・その③

 釣りが一段落すると,そろそろお腹がすいて,口々に“お腹がすきましたsign03”と訴える子どもたちがいました。

 そこに丁度のタイミングで,ニジマスが焼き上がりました。

P3130289 炭火の遠火で,じっくり焼いているため,骨まで火が通っています。

P3130295

 竹ぐしを横にして,大きな口を開けてかじり付くと,塩味が効いたニジマスのホクホクとした身が,何とも言えず美味しかったです。

P3130303

P3130305

 また,お母さん方の用意してくれたおにぎりをほおばり,熱い味噌汁をすすり,またニジマスにかぶりつく・・・。親子でふーふー言いながら食べる“ニジマス塩焼き定食”は,格別だったようです。

P3130302

P3130298

Dsc02631

 何とも言えない温もりに満ちた雰囲気heart04が漂っていました。

 KTSテレビとKYTテレビも取材に来ていましたので,県内外にこの様子が発信されたことになります。また,曽木の魅力を広げることができて良かったです。

  happy01happy01 管理人 happy01happy01

2016年3月16日 (水曜日)

『 “ ニジマス釣り大会 ” を楽しみました!』・・・その②

 いよいよ釣り大会の開始です。

 子どもたちを中心に,家族や祖父母,地域の方々がたくさん集まって,つりの開始を今か今かと待っています。 

P3130264

P3130265

 釣り大会の開会式で,PTA会長さん,コミュニティーの会長さんが,“この行事は,いろいろな方々の協力でできていることや,この行事を楽しみ,家庭・地域のふれあいの行事として欲しい”と話されました。

 最後に,児童の代表の『 たくさん釣るぞ sign03 』のかけ声に合わせ,みんなで意気を高めました。

P3130266

 さあ,いよいよ釣り開始です。餌は,各自で工夫し,“コーン,ソーセージ,虫,”など様々です。

 場所は,時間で交代するようになっていて,時間との闘いです。

 餌を1週間絶っていたので,入れ食い状態です。

P3130273

P3130271

P3130278

P3130275

Dsc02578

Dsc02583

 あちらこちらで次々にヒットしています。

  ・・・あっという間に,バケツがニジマスで一杯になる家族が相次ぎました。

P3130283

P3130284

 中には,1家庭で30~40匹釣り上げた所もあったようです。

 みんなの歓声と笑顔があふれ,とても楽しい時間となりました。

 happy01fish 管理人 happy01fish 

・・・その③につづく

2016年3月15日 (火曜日)

『 “ ニジマス釣り大会 ” を楽しみました!』・・・その①

 インフルエンザノ流行のため延期していたニジマス釣り大会の日がやってきました。

まず,朝の7時前,PTAの役員の方々が集まり,準備を始めました。

① プールに仕掛けていた網を引き寄せ,塩焼き用のニジマスを確保します。

  約10人掛かりで網をたぐり,ニジマスを追い込みます。

P3130237

P3130238

  網を揚げていくと,ニジマスが元気よく跳ねます。

  約120匹のニジマスを確保しました。

② 揚げたニジマスを洗い,塩でぬめりを取り,腹を割いて内臓を出します。

P3130246

P3130247

③ 親父の会で準備していた“竹串”を口から差し込み,身を踊らせる様にして串を打ちます。

P3130251

④ ドラム缶に起こした炭火の周りに串を立て,じっくりじっくり,約1時間半かけて焼き上げます。

 ここまで,何と約1時間で終わりました。素晴らしい連係プレーです。あとは,釣り大会を楽しみながら,焼けるのを待ちます。

P3130258

P3130287

 家庭科室では,お母さん方が,“おにぎり”と“みそ汁”の準備を進めています。

 時間が経つにつれて・・・いい香りがしてきます。heart04

     ・・・その②につづく

  fishfish 管理人 fishfish

2016年3月14日 (月曜日)

『卒業式練習に取り組んでいます・・・みんなしっかりね。』

 

 いよいよ卒業式練習が始まっています。曽木校は,小規模校なので,全児童が参加し,卒業生を送り出します。

 第1回目は,式に臨む心構えとか,態度等について説明し,礼の仕方などを練習しました。

 第2回目は,いよいよ本格的な練習が始まりました。

P3030014

P3030017

 6年生の別れの言葉や,5年生の送る言葉,4年生以下の子どもたちの言葉など,一つ一つ練習し,確認していきます。

P3030018

P3030019

 6年生の練習に臨む態度が,ピンと緊張した雰囲気を醸し出しているので,他の学年の子どもたちも引き寄せられるようにしっかりと臨んでいました。

 実質第1回目の練習でしたが,本番さながらの練習となりました。

 卒業生への感謝の気持ちを込めて,みんなで素晴らしい卒業式にしようね。

 hearthappy01 管理人 happy01heart

2016年3月10日 (木曜日)

『 “ 校内縄跳び大会 ” を楽しみました!』

 

 今まで練習を重ねてきた成果を披露する日がやってきました。

会場には,多くの保護者の方々が駆けつけ,温かいまなざしで見守っています。

◎ 持久跳び 

 低学年は,2人が3分間跳び続けました。中・高学年は,6人が5分間跳び続けました。

P3040029_3

◎ 各跳び方への挑戦

P3040044

P3040069 いろいろな跳び方にそれぞれがエントリーし,自己新記録に挑戦していました。

◎ 長縄跳び(連続8の字跳び)

   友愛班対抗で,保護者のチームも参加し,熱戦heart04が繰り広げられました。

※クリックで拡大します。

P3040073

P3040080

 結局,子どもチームの勝利sign03でした。

 子どもたちの頑張りと保護者の負けん気で,とても良い縄跳び大会となりました。

 happy01happy01 管理人 happy01happy01