プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2014年7月 9日 (水曜日)

『台風8号が,接近しています。』

 今年になって初めて近づいた台風typhoon8号ですが,今までになく大型で強い勢力を持っているみたいです。沖縄や奄美諸島でも大きな被害が出ているようです。

 

 学校では,情報収集をしたり,プランターを中に入れたりするなど,準備を万全に整えています。

2

 このまま進むと,

 伊佐市が暴風域に入るのが, 今日の夜中

 最接近が,明日の昼頃

 暴風域を抜けるのが,明日の夕方から夜   になるみたいです。

7_2

          (気象庁のHPから)

 中心が伊佐市の近く,そして北側を通るので要注意です。

 被害が出ないことを祈るばかりです。coldsweats02

 追伸:子どもたちは,給食後すぐ “ 下校させる” ことになりました。

         13:40 を 目処に下校させます。

     お迎えに来ることができる方は,よろしくお願いします。coldsweats01

         clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 8日 (火曜日)

『お待たせしました!・・・校内水泳大会』

昨日,無念の思いで延期した“校内水泳大会”でしたが,今日は朝からいい天気sun

雷の心配もないし,“延期”した甲斐がありました。

 

 2~3校時,子どもたちは今までの水泳学習の成果を示すべく,一生懸命自分の記録に挑戦したり,ゲームやリレーを楽しんだりと,充実した時間を過ごすことができました。

4

11

36

37

43

 

 延期したにもかかわらず,保護者や祖父母の方々が応援に駆けつけ,おかげさまで賑やかな水泳大会とすることができました。

 

 子どもたちの頑張りに “拍手,拍手” です。happy01 

 中には,複数の種目にチャレンジし,プールを何往復もした子どももいましたが,元気,元気・・・うらやましい限りです。coldsweats01

 

                    

             clubclub 管理人 clubclub

 

2014年7月 7日 (月曜日)

『今日の水泳大会は・・・,延期です』

 ここ伊佐市は,昨日の夕方からものすごく強い雨が続き,今日の水泳大会の開催が危ぶんでいました。

 今朝起きてみると,雨は小康状態・・・。でも雷が遠くから轟いてきます。coldsweats02

 

 インターネット,気象台から情報を得てぎりぎりのタイミングまで待ちましたが,結局,残念ながら『延期』としました。お休みを取られてい保護者の方々には,大変残念なことだと思います。

2

 

 雨ばかりなら実施する方向で考えていたのですが,雷には勝てません。

 子どもたちの安全を第一に考えると,仕方ありません。

 

 あとは,明日の午前中,天気が回復するのを祈るばかりです。

 明後日からは,台風の影響も出始めるだろうし・・・。coldsweats02

 

           clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 4日 (金曜日)

『水泳日和・・・ようやくの晴れ間に』

 現在の気温は,26℃

3

水温 23℃

天候 晴れ時々曇り  無風

月曜日に校内水泳大会を控え,絶好の練習日和となりました。

 雨が多く,今まで十分な練習できなかったために,プールからは,時間毎に各学年の子どもたちの声が響いてきます。

5校時は,1,2年生の番です

水に親しむ運動・・・宝探しゲームの練習をしていました。

どの子ども臆することなく水の中に飛び込んで行きます。

7

2

8

月曜日の水泳大会が楽しみです。

保護者の皆さん,地域の皆さん,盛大なご声援をお願いします。happy01

          clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 3日 (木曜日)

『4校交流学習を行いました。』

 曽木校では,大口南中学校区の小学校4校で,交流学習を行っています。

 具体的には,羽月小学校に,針持小,羽月西小,そして曽木小の5,6年生が集まり,集合学習をするのです。

  1.  中学校に進学したときスムーズに対応できるように
  2.  小規模校の子どもたちが,大勢の中で学習する機会をもつ 

    以上,2つの目的で行われているものです。

  今日は,5年生がリコーダー演奏を中心に音楽を,

1_2

 6年生が体育館で,ソフトバレーボールを 楽しんでいました。

5

 

 大勢の中で学習ができて良かったね。 happy01

 たくさん友達を作って帰ってきてください。

                   clubclub 管理人 clubclub   

2014年7月 2日 (水曜日)

『今月の俳句は・・・』

 曽木校では,子どもたちに豊かな言語感覚を育むため,毎月,俳句づくりに挑戦しています。

2

6月の作品の一部を紹介したいと思います。

  • 『おいしいな すっぱいうめが ジャムになる』 1年 かいりさん
  • 『あじさいに かたつむりのって ボートだよ』  2年 ともひろさん
  • 『めだかがね すいすいすいと うれしそう』   2年 ゆいさん
  • 『梅ちぎり うめじゃなくて 虫がちる』       4年 ゆうごさん
  • 『ピクピクと メダカの卵 大はしゃぎ』       5年 海さん
  • 『梅雨の時期,いろんな音色の 雨の音』     5年  陽梨さん
  • 『水泳で アメンボ先に 泳いでる』         6年 弥生さん
  • 『梅雨の日に 楽しくあじさい 踊り出す』     6年 菜月さん

   子どもたちの感性のすばらしさには,驚かされます。

 さて,今月は,どのような句と出会えるのでしょうか,楽しみです。happy01

              clubclub 管理人 clubclub

2014年7月 1日 (火曜日)

『1年生が,朝顔を観察しています。(どこが伸びたかな?)』

 

 

“アサガオ”の観察は,1年生の学習に欠かせないものです。

 曽木校でも,育てて花を咲かせ,結実させて種を採るまで,一連の観察学習に取り組んでいます。

 他校と違うのは,“支柱”でしょうか。

 大抵は,プラスチック製の支柱を使うのですか,曽木校では高さ1.5m程度の“笹竹”の支柱を使っています。

002

 これは,校務員さんが準備してくださるもので,倒れないように鉢に針金で支えまで作っていただいています。

 

 これで観察もばっちりです。

003

 どこまでもどこまでも大きく伸びてほしいものです・・・子どもたちのようにsign03

 

              clubclub 管理人 clubclub

2014年6月30日 (月曜日)

『音楽集会・・・中学年の発表の巻』

6月の音楽集会です。

いつものように“月の歌”を歌います。

曲目は,『怪獣のバラード』『今日も元気』

どちらもアップテンポで元気の出る歌です。shine

子どもたちの明るく大きな声に,朝から元気をもらっています。

5

次に,中学年が発表を行いました。

3年生は,初めてリコーダーを手にしてから約3ヶ月。

4年生との連携もバッチリで,タンギングもまずまず。

息の強さも工夫し,きれいな音色でした。

7

曲は,『小さい花』『そよ風』でした。

みんな,音楽が大好きです。

さて,次は,どの学年かな?今から楽しみです。happy01

 

           clubclub 管理人 clubclub

2014年6月27日 (金曜日)

『ふるさと学寮を楽しんでいます。』

曽木校区では,今年から“ふるさと学寮”が始まりました。

 新しい試みなので,コミュニティーを中心に実行委員会を立ち上げ,今まで何回も話し合いを重ね,準備を進めてきました。

 

 いよいよ今日から学寮の始まりです。

8_3

対象は,小学4年生~6年生で,参加者は合わせて12名。

子どもたちは,宿泊学習の経験を生かし,自然な感じで取り組んでいました。

5

6

第一日目の夕食は,先生方を招待しての食事会も行いました。

15

 ボランティアのおばちゃんたちに支援をいただきながらてきぱきと調理を進め,大体予定どおりに,21名分の食事を作り上げていました。

メニューは,

  • ご飯
  • コンソメ味のかき玉汁
  • 唐揚げ
  • ところてん
  • サラダ
  • 12

どれもおいしくできていました。

 次の入浴準備まで時間がなかったためか,後片付け作業の早いこと。

1

 手際の良さに驚かされました。いつも家でお手伝いをしているのですね。

 

 ボランティアの方々に感謝しつつ,土曜の昼まで楽しく有意義な時間を過ごして欲しいものです。

 ◎ 子どもたちを送り出した家族は,静かな時間を過ごしていることでしょう。weep

 happy01 子どもたちを支えていただいているボランティアのみなさん,ありがとうございます。heart04

                                 clubclub 管理人 clubclub

     

 

2014年6月26日 (木曜日)

『 “ 選本会 ” を行いました。』

 昼休みに,“選本会”を行いました。

 これは,子どもたちの本への興味を少しでも高めようと,読書指導部が計画しているものです。

 

11

 前もって本屋さんと打ち合わせ,たくさんの本を体育館に並べていただきます。

 そこに児童が入り,実際に本を手にとって確かめ,自分がお薦めの本を選び,購入リスト候補に入れます。

 たくさんの新しい本に囲まれ,子どもたちはわくわく,どきどき。heart04

 いろいろに場所を回っては,本を手にしています。

 

7

 後は,リストを校内で検討し,予算に合わせて購入手続きを進めていきます。

 

 さあ,どんな本が図書館に入るか,自分のお薦め本が入るか,楽しみですね。happy01

いろいろな本に出合って,自分の世界を広げようね。

         clubclub 管理人 clubclub