プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2021年11月18日 (木曜日)

学習発表会が行われました。

 11月13日(土)に,学習発表会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,昨年に引き続き,参加者を限定しての実施となりました。今年は参加できる範囲を伊佐市にお住まいの祖父母の皆様までとしたので,多くの方に来ていただき賑やかに実施することができました。

Cimg2512_2

Cimg2637 1年生のはじめの言葉で幕を開け,劇,学習発表,英語劇,合奏,職員のハンドベル演奏,保護者による合唱等,多彩な演目で見応えのある学習発表会でした。多くの皆様に見ていただくことで,子供たちはとても貴重な学習経験を積むことができました。今回の学習発表会を契機に,様々な学習活動に益々やる気を高めてくれるだろうと思います。ご覧いただいた方々より,子供たちへの温かいメッセージをたくさんいただきました。本当にありがとうございました。Cimg2599

Cimg2646

Cimg2732

Cimg2752 最後に,今年度も「そぎっ子うめぼし」の販売を行いました。今年も地域の学習ボランティアの方々のご協力によって有意義な活動を展開できました。ただ「おいしい」だけではなく,3・4年生の子供たちの頑張りや担任の先生の努力がいっぱい詰まったすてきな「うめぼし」を,参加した皆さんに,たくさん購入していただきました。本当にありがとうございました。
お味はいかがでしたか?Cimg2629

2021年11月 5日 (金曜日)

第3回 学校運営協議会が行われました。

 11月4日(木)の14:15から第3回学校運営協議会が行われました。第2回は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止され,実質2回目の会となります。今回は,学校自由参観週間に合わせて実施され,子供たちの学習の様子を中心に参観していただきました。特に3・4年生の「外国語活動」では,委員の皆さんが子供たちの英語のスピーチに関心を持たれ,熱心に聞かれました。多くの方が「難しい内容をよく話すなあ。」と感心されていました。詳しい内容は,13日(土)に行われる学習発表会にて見ることができます。話合いでは,コロナ禍での行事の運営状況や学校での教育活動について、可能な限り前に進めていくことが確認されました。曽木の供たちが明るくのびのびと育ってくれるように,学校運営協議会の皆さんと手を取り合って頑張っていきたいと思います。

Cimg2325

Cimg2337

Cimg2314

1・2年生でいもほりを行いました。

 11月4日 木曜日に,1・2年生がいもほりを行いました。今年は,全国的にさつまいもの収穫量が少ないとのニュースが流れていますが,曽木小学校も例外ではありませんでした。8月後半の長雨もあって,例年に比べ少ない収穫量となりました。もっともっととるぞ!と子供たちは熱心に土を掘り返し,一生懸命に収穫作業を頑張りました。取れたさつまいもは,みんなで調理して食べることになっています。収穫量は少なかったけれど,味はきっとおいしいに違いありません。食べるのがとても待ち遠しいですね。

Dsc02172

Dsc02173

Dsc02179

5・6年生が稲刈りを行いました。

 10月27日水曜日に,5・6年生が稲刈りを行いました。今年は8月後半の長雨でうまく育つか大変心配されましたが,そんな心配をよそに,プール横の小さな水田の稲は,黄金色に美しく色づきました。取れる量は少ないものの,これからの楽しみはとても大きいです。この後,脱穀,精米したお米は,家庭科の実習で使われます。今年のお米の味はどうでしょうか。とても楽しみです。

Img_1389

Img_1400

Img_1402

2021年10月 8日 (金曜日)

「読書の秋」 職員による読み聞かせ

 朝・夕の冷え込みが増し,稲穂が黄金色に色づき始めました。昼間は日差しがきつく,日が落ちると肌寒くなる伊佐の秋の到来です。この時期体調を崩しがちです。健康管理に努めたいですね。

 さて,10月8日(金)に,職員による読み聞かせがありました。担任ではない先生方が教室にやってきて,おすすめの本を読んでくださいました。いつもと違う雰囲気で,子供たちは真剣にお話に聞き入っていました。5・6年教室で読み聞かせをされた校長先生は,英語の本を英語でお話しされました。そんな読み聞かせも素敵だなと思いました。コロナ禍だからこそ,「読書の秋」です。子供たちには,これからいろんな種類の本をたくさん読んでほしいと思っています。Cimg1786

Cimg1788

Cimg1790

Cimg1793

2021年9月29日 (水曜日)

9月26日(日) 第75回秋季大運動会 本番!

 絶好の運動会日和です。子供たちが意気揚々と登校してきました。みんな今日の運動会をとても楽しみにしているようです。上校庭入り口にて検温,受付,手指のアルコール消毒。もう保護者の皆さんには当たり前の光景となりました。参加者全員,しっかりと感染対策を守っていただきました。ありがとうございました。

Cimg1121

Cimg1131

Cimg1171

Cimg1235

 昨年度と同様に,今年も親子で作り上げる運動会です。保護者の皆様には,会場準備,当日の役員としてのサポート,親子競技への参加,後片付けと,子供たちと同様に主人公の一人となって全員に活躍していただきました。本当にありがとうございました。特に今年は,兄弟関係の中学生の参加がありました。競技役員としてのサポートに加え,プログラムになかった徒競走への参加もあり,運動会を大いに盛り上げてくれました。本当に頼りなる卒業生たちです。心から感謝いたします。

Cimg1323

Cimg1309

Cimg1378

 さて,運動会の競技は,近年まれに見る大接戦となりました。赤白どちらが優勝するか最後の最後まで結果が分からない息をのむ展開となりました。最後の種目である赤白全員リレーで勝敗が決まりました。今年の優勝は白組でした。おめでとうございます。負けた赤組も本当によく頑張りました。

Cimg1467

Cimg1436_2

Cimg1535

Cimg1581

Cimg1617

 感染予防対策の徹底,運動会の規模縮小,参加者の限定,練習の延期など様々な困難がありましたが,昨年以上に盛り上がった素晴らしい運動会となりました。関係の皆様方に心から感謝申し上げます。

Cimg1629

Cimg1656

 来年こそは,新型コロナウイルス感染症が収束し,地域の皆さんにも参加いただけるような運動会ができることを切に願います。

9月21日(火)の運動会予行練習

 朝日がまぶしく,絶好の予行練習日和となりました。本来は17日(金)の予定だったのですが,雨のために延期されました。入場行進,開閉会式,各学年の競技を一通り行い,本番の動きや係の連携を確認しました。日が経つにつれ,子供たちの動きも大変良くなってきています。元気で一生懸命に頑張る姿は,さすが「曽木っ子」です。きっと素晴らしい運動会になることでしょう。応援団長のリードのもと,各団の団結が強まってきています。本番では,赤組,白組のどちらが勝つのでしょうか? とても楽しみです。

Cimg0840

Cimg0845

Cimg0905

Cimg0883

Cimg0886

第75回 秋季大運動会に向けて

 新型コロナウイルス感染拡大のため,運動会に向けた練習が1週間延期されました。昨年度と同様に,参加者の制限や午前中のみの開催が決定し,不安の中でのスタートとなりました。第1回目の全体練習は体育館で行われました。隣との間隔を2m以上とる,体育館の窓を全開にしてサーキュレーターを使って十分に換気を行う,マスクを着用する,手洗いをこまめに行う、手指のアルコール消毒を行う等の様々な制約がある中,子供たちや先生方は感染対策を含め,よりよい運動会にしようと頑張っていました。

Cimg0606

Cimg0603

リモートで2学期の始業式を行いました。

 厳重な感染防止対策のもと,いよいよ2学期がスタートしました。緊急事態宣言下のもと,密を防ぐために,2学期始業式はリモートでの開催となりました。機材と環境整備が整ったことでこの曽木小でも可能となりました。校長室と各教室をインターネット回線で繋ぎ,テレビ会議システムを利用して実施しました。子供たちは,いつもと違った雰囲気で興味津々。テレビ画面を通じて校長先生のお話や児童代表のあいさつ等を視聴しました。映像に真剣に見入る子供たちでした。コロナ禍の中,今後,益々リモートで行う授業や行事が増えていくことでしょう。曽木小学校でも準備を整えていきたいと思います。でも,一刻も早くコロナ禍が終息していつもの生活が戻るのを切に願うばかりです。

Cimg0514

Cimg0512

2021年3月18日 (木曜日)

桜の花が咲く中での青空給食

 3月18日(木)に,青空給食を行いました。感染対策を行い,密にならないようにシートの上で,できるだけ広がって食べました。快晴で気温がぐんぐん上がり,「暑い」「暑い」「日差しがまぶしい」と子供たち。まだ3月なのに,まるで真夏のような天気です。でも,友愛班ごとに外に集まって食べる給食は,とても楽しそうです。よりよい思い出づくりができました。友愛班による今年度最後の思い出づくりができてよかったですね。

Cimg1066

Cimg1079

 曽木小学校の校庭の桜の花が,一斉に咲きだしました。青空給食がまるで「お花見」のようです。よかったですね。それにしても,この調子で桜が咲き始めると,入学式には,桜の花は残るのでしょうか?

Cimg1081