プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2016年9月23日 (金曜日)

『いよいよ運動会です・・・会場が整いました!』

 2学期が始まってすぐ開始された運動会練習でしたが、雨や台風の影響を受けたせいか、なかなか厳しい日程となりました。coldsweats02 

 しかし、子供たちの頑張りもあり、何とか予定どおり進み、あとは本番を迎えるのみとなりました。

 今日の午後から保護者の加勢をいただきながら、運動会の会場準備を行いました。

P9230464

P9230465

 テントを立てたり、万国旗を張ったり、机やいすを運び込んだりと、1年生から6年生までが力を合わせて取り組んでいました。

P9230463

P9230467

P9230466

P9230470

 掃き清められピシッと白線が引かれた会場は、日曜日の運動会の成功を予感させるものでした。きっと子供も大人も会場全体が歓声を上げ、笑顔あふれる運動会となることでしょう。

 みなさん、お誘い合いの上、ぜひお越しください。

P9230475

 追伸 昨日、市の建設業組合の藤井建設さんが、ボランティアで校庭の整備をしてくださいました。この場を借りて、心からお礼を申し上げます。happy01

2016年9月21日 (水曜日)

『どちらも負けるな!・・・いつも応援しいます』

 運動会本番まであと少しとなりました。

暑い中ではありますが,予行練習も含めて子どもたちはよく頑張っています。

Img_1002_2

Img_1003_2

 中でも,応援団の子どもたちは,朝や昼休みを使い,他の子どもたちにも協力してもらいながら,気合いの入った応援練習を繰り広げています。

 泣いてもweep笑ってもhappy01あとわずか・・・。

 特に6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。

 最高の思い出になるように,子どもたちも職員も一丸となって取り組みたいと思います。

  flagTeruflag

2016年9月20日 (火曜日)

『台風16号が去って・・・。』

 強い台風第16号は、現在,足摺岬の東北東約40kmにあって、北東へ毎時35kmで進んでいるようです。

310261wid

※Yahooのページより転載

ここ伊佐では,雨は強かったですが,それほど強い風は吹かなかったようで,頭を垂れつつある田圃の稲も,なんとか持ちこたえたみたいです。

 昨日の内に,児童には『午後1時半を目処に,昼食を済ませて気をつけて登校しましょう。』と連絡をしてあり,午前中は静かな学校です。

 学校では,大きな被害も無かったので,児童を迎えるために台風の後かたづけを行い,職員研修を組み,運動会用品の準備を進めるなど,時間の有効活用を図りました。

P9200434

 運動会まであとわずか,貴重な時間を半日も台風に持って行かれました。coldsweats02

 残された時間を大事に使いたいと思います。

 cloudhappy01 管理人 happy01cloud

2016年9月16日 (金曜日)

『 “ お手玉 ” を寄贈して頂きました。』

  運動会と言えば,“玉入れ”がつきものです。曽木校の運動会にも“地域対抗お手玉入れ合戦”があるのですが,使用しているお手玉が痛み,補充を考えていたところです。

 先日,西福寺仏教婦人会代表の方々が来られ,お手玉200個を寄贈して頂きました。もう,願ったり叶ったりのタイミングに,心からお礼を申し上げました。

P1010413_2

 因みに,お手玉の中には,最近あまり見られなくなった“数珠玉”が入っているそうです。

P9150395

 子どもたちのため,校区のために,大切に使わせて頂きます。

 ありがとうございました。

 heart04happy01 管理人 happy01heart04

 

 

2016年9月15日 (木曜日)

『 “ 彼岸花 ” が咲き始めました。』

  運動会練習のこの時期(彼岸前)になると,学校敷地のそこここに毎年の約束としてすっと茎が伸び,赤く白く彼岸花が咲き始めます。

P9150394

 カレンダーを持っているわけでも無く,誰も季節を教えるわけでも無いのに,この時季になると私たちの目を楽しませてくれるのです。

P9150393

 管理人は,この花を見ると,いつも思い出す言葉があります。

 それは,あの“高橋尚子さん”の言葉です。(高校の時だったか,指導者に教えてもらったそうです。)

 shine『何も咲かない寒い日は,下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』shine

 寒いとき,暑いときがあるのですが,それをじっと我慢して,大きく美しく花を咲かせるために,下へ下へと根を伸ばす・・・。

 子どもたちにも伝えたいと思います。

 thinkfullmoon 管理人 fullmoonthink

2016年9月14日 (水曜日)

『“情報通信機器とのつきあい方”・・・家庭教育学級の巻』

 現在は,いろいろな情報通信機器に囲まれています。

例えば,パソコン,スマホ,携帯型ゲーム機,テレビ(ネット対応型)・・・。

そして,子どもたちが使っている携帯型ゲーム機は,世界とつながっているのです。

 そのことをあまり認識せずに子どもに与え,結果として“悪意を持った大人”の前に,無防備な子どもたちをさらしているのです。

 そこで,曽木校の生徒指導主任の“内村先生”を講師に招き,お家の方々にお話をして頂きました。

P9090257

① 携帯型ゲーム機は,パソコンやスマホと同じで,最新の情報通信機器であること

② 携帯型ゲーム機に対する大人の危機意識が低いこと(おもちゃと思っていること)

③ 家にネット環境が無いからと言って,安全では無いこと(近くに自由に使えるネット環境があること)

 ゲーム機は,子どもたちを楽しませるためにできています。一生懸命(?)するようにプログラムされているのです。一心不乱にしているからと言って,集中力なんか,身に付かないのです。近視になる,ブルーライトの影響,友だちとのコミュニケーションの場の減少・・・,そして最後には,“依存症”。どれをとっても子どもたちに害ばかりです。

P9090259

P9090256

 使わなければ一番良いのですが,そうも行かないでしょう。最低限,家庭のルールを作り,その上で使わせるようにしましょう。子どもを守るのは,親の責務です。ゲーム機等に子どもの世話をさせることがないようにしましょう。

 一番の基本は,親子でいろいろ楽しく話すheart04時間を持つことではないでしょうか。

 coldsweats02coldsweats02 管理人 coldsweats02coldsweats02

2016年9月13日 (火曜日)

『 “ 研究授業 ” に取り組みました。』

  曽木校では,各学級1回ずつ研究授業を行い,算数科の指導力向上に努めています。

2学期の1回目は,2年生の授業でした。

学習内容は,“水のかさ”の足し算でした。

P9120290

P9120299

P9120295

 これまで,児童の実態を踏まえ,より分かる授業を目指して指導案検討や模擬授業を行ってきました。・・・ところが,子どもたちの反応が悪く,授業がなかなか上手く進みませんでした。coldsweats02

 授業研究では,みんな自分のこととして授業を振り返り,どうすればより上手いったのかについて意見を出し合い,討議し,次に生かすように努めました。

P9120300

 運動会前の忙しい時期に,2年生に授業を提供してもらったことに心から感謝したいと思います。

  happy01flair 管理人 flairhappy01

2016年9月12日 (月曜日)

『秋植えの “ 花の種蒔き ” に取り組みました。』

 “学校の花がいつもきれいですね”と,曽木校にいらした方がよく言われます。

これは,曽木校の伝統となっているのですね。

 種蒔きから育苗,植え付け,灌水など,子どもたちが緑化活動や朝のボランティア活動で頑張っているのです。もちろん,鈴木校務員さんの下支えが不可欠な事は,言うまでもありません。

 今日は,種蒔きです。それもビオラにパンジーなど,小さな,小さな種ばかり・・・,折からの風に飛ばされてしまうのでは無いかとはらはらドキドキ。歩留まりは,どのくらいでしょうか。coldsweats02

P9080238_2

P9080236

P9080245

P9080247

 それでも,子どもたちの愛情をたっぷり込めて種蒔きをしましたので,曽木っ子のように,すくすくと大きく成長してくれることでしょう。

 先ずは,発芽が楽しみです。

 budclub 管理人 clubbud 

2016年9月10日 (土曜日)

『 “ 授業参観 ” を行いました。』

2学期が始まって約1週間経ち,学期始めの授業参観を行いました。

 学期当初の“いじめを考える週間”の取組の一環として,全学級“道徳または学級活動”を行い,「親子でいじめについて考える時間」としました。

 多くの参観者の下,子どもたちはいじめについて考え,自分の考えを出し合っていました。

P9090252

P9090254

P9090249

 いじめは,ほんの些細なきっかけで始まり,最悪“人の命さえも奪う”事さえあるのです。

 子どもたちには,友だちの中で互いに成長していける,そんな関係を作って欲しいものです。今の曽木っ子たちのように。

 happy01heart04 管理人 heart04happy01

2016年9月 9日 (金曜日)

『“いじめ問題を考える週間”に取り組みました。』

 

 深刻ないじめは,曽木校には無いと言えますが,小さなトラブル等はあるようです。だからこそ,その小さな事がいじめに発展しないように,子ども同士で解決できるように日頃から全職員で見守り,声かけをしている曽木小です。

 今週は,いじめ問題を考える週間として,いろいろな取組を予定しています。

① 各学級における授業の参観

  ・道徳 ・学級活動

② 各学級での指導

 ・いじめ防止実態アンケートの取組

③ 全体での指導

 ・生徒指導主任による講話・指導

 この内,今朝の全校朝会で,生徒指導の先生によるお話がありました。

P9050211_2

 “いじめ”とは,どんなことを指すのか・・・から始まり,子どもたちに自分の行いを振り返らせる内容でした。

P9050209

P9050213

  いじめが原因で,命を絶つ・・・。なんて残酷で悲しい事でしょうか。絶対に許してはならないし,許されることでは無いのです。・・・“死ぬとは思わなかった”と後から後悔しても取り返しがつかないのです。

P9050215

今後も,互いの良いところを認め合い,尊重し合う関係づくりを進めていきます。

 heart04happy01 管理人 happy01heart04