『運動会練習がスタート!』
蒸し蒸しと暑い中ではありますが,
9月24日(日)の運動会に向けて,練習が始まりました。
今回は,第1回目の練習ということで,
基本的な所作や行進,整列場所などについて確認しました。
朝方に雨が降っていたため,体育館での練習となりましたが,
やはりまだ体の調子はイマイチ?でしょうか。
ここからは気持ちを切り替え,
みんなで協力して運動会を成功させましょう。
がんばるぞ!
TERU
『曽木の子』
創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。 今年は,児童32名でスタートしました。 明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753
蒸し蒸しと暑い中ではありますが,
9月24日(日)の運動会に向けて,練習が始まりました。
今回は,第1回目の練習ということで,
基本的な所作や行進,整列場所などについて確認しました。
朝方に雨が降っていたため,体育館での練習となりましたが,
やはりまだ体の調子はイマイチ?でしょうか。
ここからは気持ちを切り替え,
みんなで協力して運動会を成功させましょう。
がんばるぞ!
TERU
9月1日。
いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では,まず2学期の抱負について4年生の代表児童が発表しました。
続いて,校長先生によるお話がありました。
1学期の終業式に約束したことについて,みんなで確認します。
そして,「変身」してステップアップしようというお話もありました。
たくさん行事を乗り越えて,ぜひ成長してほしいものです。
始業式後は,1学期に実施された各コンクールの表彰もありました。
子どもたちの頑張りが認められたことを,みんなでお祝いです。
暑い日が続きますが,頑張って行きましょう!
TERU
7月20日(木)
1学期の終業式がありました。
まず,5年生男子が1学期を振り返り,夏休みの目標を発表しました。
続いて,校長先生が子どもたちが1学期に頑張ったことや夏休みの心構えについて話されました。
よく頑張ってくれた1学期だったと思います。
式の後は,朝のジョギングの表彰もありました。
毎朝の積み重ねで,マラソンと同じ距離を走り切りました!
とても素晴らしいですね!!
最後は生徒指導の先生のお話がありました。
クイズ形式で,守らなければならないことを全員で確認できました。
ケガや事故のない,楽しい夏休みになるといいですね。
TERU
小雨が降る中,平成29年度の校内水泳大会がありました。
今年は雨の日が多く,練習の機会が限られる中ではありましたが,
子どもたちは,それぞれ練習を積み重ね,本番に臨みました。
保護者の方々が見守る中,少し緊張した面持ちの子どもたちでしたが
無事に全員が出場種目で完泳することができました。
夏休みになりますので,授業での水泳は終わりを迎えます。
でも,プール開放などを利用して,
自分の記録に挑戦し,少しでも泳げるようになってくれたらと願っています。
TERU
今年も恒例の3・4年生による梅干し作りが行われました。
地域の方をお招きし,梅干しの作り方を伝授していただきます。
4年生は去年もやっているためか,ちょっとだけ慣れた手つきでした。
3年生はおっかなびっくりしながら,塩漬けに。
この後,夏休みには天日干しなどの作業を行います。
今年は梅があまり実らなかったため,
収穫量が去年の半分以下でしたが,
秋にはきっとおいしい梅干しになっているはず。
今から楽しみですね。
TERU
6月の全校朝会は,校長先生による読み聞かせでした。
本のタイトルは「つみきのいえ」。
元は鹿児島出身の加藤久仁生監督らによる短編アニメーションで,世界中の映画祭で20冠に輝きました。
それを改めて絵本に書き下ろした作品が,この絵本でした。
主人公のおじいさんの不思議な話に,すっかり子どもたちは引き込まれてしまったようです。
ここのところ雨が続きますが,たまには本を開いてみるのもいいですね!
TERU
6月になり,じめじめと蒸し暑い日が続いていますが,
子どもたちはあいかわらず元気です。
今日はクラブ。子どもたちが楽しみにしている活動の日です。
人数が少ないため2つのクラブしかありませんが,みんなで協力して活動しています。
1学期の活動は残り1回ですが,また楽しい時間を過ごせるといいですね。
TERU
曽木小では,読書の催しとして,ボランティアの先生方による読み聞かせがあります。
子どもたちが楽しみにしている活動の1つですが,今回は朝の活動の時間に行うことになりました。
また,友愛委員会の子どもたちによる読み聞かせもあるという,盛りだくさんの内容でした。
初の試みだけに,少し心配していましたが・・・。
子どもたちの発表では,劇を交えながらユーモラスに,
ボランティアの方には,雨の季節に合わせたものを読んでいただきました。
これから雨の多い時期となりますが,これを機に読書に親しむのも良いですね。
自分の目標冊数めざしてがんばりましょう!
TERU
仲良し体育では,子どもたちの運動能力を高める運動を取り入れて取り組んでいます。
いつものコバ式トレーニングに取り組んだ後,学級ごとに長縄にチャレンジしました。
1・2年生の子どもたちも,懸命に跳んでいました。
3・4年生は,チームワークよく跳ぶことができていました。
5・6年生は,5人しかいませんので,駆け足しながら跳んでいました。
体を動かすことが好きな子どもたちが多いので,あちこちで歓声が上がっています。
少しでも記録を伸ばせるよう,これからも頑張りましょうね!
TERU
曽木小では,毎月「音楽集会」を行っています。
この集会では,月の歌をみんなで合唱や各学年の発表を行っており,みんな楽しみしている集会活動の一つです。
今回は,6月の今月の歌である「にじ」と「世界の真ん中で」を,みんなで歌いました。
手振りや身振りを交えながら,楽しい歌声が校舎に響き渡った15分間でした。
伊佐も雨の降らない日が続いていましたが,そろそろ本格的な梅雨になりそうです。
気持ちだけは,晴れやかにこれからの日々を過ごしていきたいですね。
TERU