プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立147年目を迎える古い歴史があり,校庭の木々の多さや近くにあの有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,34名でのスタートとなりました。  いつでも明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちです。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2015年12月10日 (木曜日)

『本日の“校内持久走大会”は,雨のため 延期します。』

 本日実施予定の“校内持久走大会”は,雨天のため,

 12日(土)に延期します。

 今日,予定していた 

・授業参観 3校時 10時5分~

      4校時 10時55分~

・給食試食会    11時40分~ 

・学校保健委員会  14時20分~

・学級PTA(2,56年)15時15分~

・学級PTA(1,34年)16時00分~        

 は,予定どおり実施します。御参加ください。

 ※ 土曜日は,通常の2時間目3時間目を使って持久走大会を実施しますので,

 10:00~11:20 に子どもたちが走ります。

 子どもたちもがんばって練習してきていますので,応援をお願いいたします。

 今,雨は小康状態を保っていますが,天気予報によると子どもたちが走る時間帯に雨が予想されているようです。

 誠に残念ですが,子どもたちの健康・安全のため,土曜日に延期しました。weep

 応援をよろしくお願いします。

 S.Pri.M

2015年12月 9日 (水曜日)

『校内“人権集会”を行いました。・・・人権週間の取組の中で』

 世界人権宣言が採択された日の12月10日「人権デー」とし,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)が「人権週間」となっています。

 曽木校では,これを受けて,12月1日~10日までを校内人権週間に設定し,いろいろな取組を通して,子どもたちと“互いの人権を尊重することの大切さ”について学習しています。

 主な取組は,

  • 人権に関する授業(道徳・特活)

人権集会における

Pc020070_2

Pc020068

いじめ問題に対する防止標語の発表

Pc020061

“100万人の行動宣言”の発表(友愛班で)

Pc020063

Pc020064

人権を考える機会とするゲーム

Pc020066

Pc020065

 子どもたちがそれぞれの“個性”を発揮し,笑顔で過ごせる学校であるよう,みんなで互いにその良さを認め合いましょう。happy01

  heart04 みんな違ってみんないい heart04 

    fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

 

 

2015年12月 8日 (火曜日)

『霧の中,持久走大会の練習を頑張っています。』

 今朝の曽木の気温は,3℃coldsweats02でした。昨年に比べれば,まだまだ暖かい方でしょうか。

 朝から霧が濃く,国道を行く車rvcarは,慎重な運転をしていました。

 そんな中,明後日に迫った“校内持久走大会”の練習に取り組んでいる学年がありました。

Pc080096

Pc080100

 学校の中なのですが,校庭までなかなか見通すことができません。

 30分も経つと霧がすぅーっと晴れ,青空が広がりました。

Pc080001

Pc080002

Pc070094

 明後日もこんな天気だといいのだけれど・・・。今のところ降水確率70%です。weep

 子どもたちのやる気と元気で,雨雲を吹き飛ばしたい気持ちです。

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年12月 7日 (月曜日)

『やきいも,やきいも,美味しくなぁれ!』・・・その②

 

 しばらくすると炭に火が付き,釜全体が温まって,じっと我慢の時間です。

 約1時間,遠くから様子を見ながら,芋が焼けるのを待ちます。

Dsc02327

 校務員さんが,途中で上下の芋を入れ替え,焼きむらが無いようにしてくださいました。

 さあ,いよいよ釜開けです。

 ホクホクに焼けた芋とのご対面は格別で,子どもたちの笑顔がはじけます。

Dsc02339

 たくさん作ったので,他の学年のお友達全員にもおすそわけしました。

 寒い日でしたが,温かいお芋を“はふはふ”と言いながら食べると,体まで温まりました。

Dsc02441

Dsc02431

Dsc02420

Pc020056

 

 低学年の皆さん,ごちそうさまでした。とても美味しかったheart04ですhappy01

 おうちの方々にも,喜ばれたことでしょうね。

 ・・・その後,給食の親子丼もしっかり食べていた子どもたちでした。すごいsign03

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年12月 4日 (金曜日)

『やきいも,やきいも,美味しくなぁれ!』

 

 低学年が,先日掘り出した唐芋(さつまいも)をしばらく熟成させ,いよいよ焼き芋大会を行いました。

 まず,準備をします。

  • 芋をきれいに洗う
  • 十分にぬらした新聞紙で包む
  • アルミホイルで包む

Dsc02241

Dsc02256

 準備している間に,校務員さんが『焼きがま』の準備をしてくださいます。

 子どもたちが,焼きがまに,アルミホイルの衣装を着けた“おいも”を,一つ一つ大事そうに並べます。

Dsc02270

Pc020033

 全部入れ終わると,焼きがまにふたをして,みんなでお祈りheart01をしました。

Pc020036

 “heart04美味しくなぁーれsign03happy01

 いよいよ,校務員さんが火を付けました。白い煙がもくもくと出て,釜がだんだん熱くなっていきます。

Pc020039

 “どのくらいで,焼けるのですか”

 “1時間くらいで,焼けると思います。待っていてね。”

 ずっとそこで見ていたい気持ちを我慢して,後は校務員さんにお願いして,教室に帰りました。

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

   ・・・ その②につづく

2015年12月 3日 (木曜日)

『 “ フラワーアレンジメント教室 ” を楽しみました!』

 曽木小学校は,地域の方々から“いつも学校の花がきれいですね”と言われています。

今回は,5.6年生が“自分の思いを花で表す”ことに挑戦しました。

講師は,伊佐市の生花店“福岡生花”の稲本さんです。

Pb250220_2

Pb250216

 使った草花は,[レザーリーフ,ガーベラ,スプレーギク,カーネーション,カトレア,スターチス,デンファーレ]

 まず,オアシスの使い方から,説明を受けました。“水に浸けて待つ”こと,決して焦って水に押し込まないこと。”

 次に,花の長さについて,注意を受けました。“花の高さは,花鉢の3倍以内とすること。”

 あとは,まとめて生けても,一つ一つに分けて生けても良いから,自分のイメージを膨らませてと・・・。

 子どもたちは,最初の一差しこそ慎重でしたが,後は思いのままに次々にアレンジし,自分の表現を作りあげていました。

Pb250225

Pb250232

 どの子どもの作品にも個性があふれ,それぞれ素晴らしく仕上がりました。

Pb250238_2

Pb250239

Pb250241

 このような機会を与えていただいた県フラワー協会に,心から感謝したいと思います。

 花は, “ 生活に潤い” を与えますよね。 

  tulipshine 管理人 shinetulip 

2015年12月 2日 (水曜日)

『“曽木っ子,秋祭り”を楽しみました!・・・その②』

 

神輿の後は,教室に設定した“模擬店”に案内しました。

 教室やオープンスペースに,それぞれのグループがいろいろ工夫したコーナーを設定し,来場者に威勢良く声をかけます。

 “いらっしゃいませ!,いらっしゃいませ!”

 “ボーリングは,いかがですか?”

 “魚釣りは,いかがですか?”

 “剣玉をしませんか?”

 “ゴム鉄砲で遊びませんか?” 等,賑やかな時間の始まりです。

Pb200189

Pb200180

Pb200179

Pb200186

Pb200187_2

 そこここに,笑顔と歓声が溢れ,温かいheart04雰囲気に包まれていました。

 その後,オープンスペースで,参加者みんなで給食を一緒に食べ,秋祭りの半日が終わりました。

 Pb200208

 参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。happy01

 またのご来店をお待ちしています。

    fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon
 

2015年12月 1日 (火曜日)

『今日から,12月。“師走”です。』

 月日の経つのは,全く早いものです。もう,12月に入りました。wobbly

 今朝の伊佐の気温は,5℃。例年に比べ,まだまだ暖かい気候と感じられます。

 朝,曽木名物の“濃い霧”の中で,“全校仲良し体育”が行われました。来る10日の持久走大会に向けての練習です。

Pc010005

Pc010006

Pc010010

 校庭に作った200mのコースを,5分間自分のペースで走り続けます。

 やっとの思いで5分間走っている管理人の横を,平気な顔で追い抜いていく高学年の子どもたちがいます。歯を食いしばって,一生懸命走っている低学年の子どもたちもいます。

 みんな自己設定目標に向かって練習を重ね,それぞれのペースで,大会も走り抜いてほしいものです。happy01

  runrun 管理人 runrun

2015年11月30日 (月曜日)

『“曽木っ子,秋祭り”を楽しみました!・・・その①』

 

 先日,1.2年生が,“曽木っ子秋祭り”を行いました。

 これは,サツマイモ等の収穫を感謝し,秋という季節を感じて楽しむ目的で毎年行われているものです。

 当日は,保護者,祖父母,地域の方々,紅洋保育園の園児たちなど,たくさんの参加者を得て,おかげさまで賑やかな秋祭りとなりました。

 まず,神輿(みこし)の登場です。いろとりどりに飾った神輿が2基,子どもたちに担がれ,威勢の良いかけ声とともに登場しました。

Pb200139

Pb200141

Pb200143

 子どもたちの“わっしょい!,わっしょい!”のかけ声に,手拍子が送られます。

 神輿の後は,子どもたちが踊りを披露し,収穫の喜びを表しました。

Pb200164

Pb200167

       ・・・その②につづく

      fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年11月27日 (金曜日)

『教員の研修会が開催されました。』

 曽木校で,市内の学校の先生方の研修会が開かれました。

 授業は2年生が提供し,『かけ算(3)』の単元で,九九よりも大きいかけ算の計算の仕方について考える授業でした。

Pb260264

Pb260255_2

 子どもたちは,少々緊張しながらもよく考え,いろいろな考えを出し,話し合って答えを導いていました。

Pb260261

Pb260260

Pb260263

 授業参観後,授業研究の中で意見交換し,互いの授業力のためのヒントを得ようと,熱心に討議がされていました。

 この授業のために,準備してきた南教諭,模擬授業に協力し改善点を指摘し合った職員,そして何より頑張った子どもたちに,感謝したいと思います。happy01

 今日の研修会を契機として,参加された先生方の授業力の向上につながることを祈念します。happy01

     fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon