プロフィール

フォトアルバム

『曽木の子』

 創立148年目を迎える古い歴史があり,校内には桜・梅・銀杏等の木々が植えられ、近くには有名な曽木の滝があるなど,自然豊かな学校です。  今年は,児童32名でスタートしました。  明るく,元気でしっかりあいさつができる子どもたちをめざしています。 住所 〒 895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1753

アクセスランキング

2015年11月10日 (火曜日)

『お芋があった-!・・・ “ いもほり” をしました 』

 

   学校農園の一角を使って,“芋の栽培”を行っていたのですが,先日“いもほり大会”を行いました。

   校務員さんにツルを切ってもらって,いざいもほりの開始です。

 

Pa190057

Pa190054

  子どもたちは,すごい勢いで土をかき分けていきますが,なかなかいもはその姿を見せません。

Pa190059

 中にはすぐにあきらめ気味の子どもも出る始末です。wobbly

 それでも,少し深く掘り進めた子どもが,赤い“紅さつま”を見つけると,全体が一気にヒートアップ sign03 見つけた付近に群がり,手を伸ばして掘り進めます。

 そのうちに,ここにもあそこにもといもが掘り出され始めました。

Pa190058

Pa190061

 掘り出した芋は,数日置いた後,焼いて食べることにしています。さあ,どんな味がするのでしょうか,今から楽しみです。happy01

   fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年11月 9日 (月曜日)

『学習発表会を観ていただきました。その⑤』

 大トリを飾ったのは,やはり“5.6年生”です。

 題して“好き嫌いはダメsign03”・・・現代と縄文・弥生時代の食を通して,社会科学習の紹介を劇仕立てでするものでした。

 まず,全体の進行役を務める“ミライダー1号,2号”が登場し,ナレーションの代りに進行します。

Dsc02390

 約2500年前の食べ物の採り方と,現代の水産業(遠洋漁業),畜産業,農業の様子を比べ,社会科の学習を元にその工夫と苦労についてまとめていきました。

Pb010164

Pb010170

Pb010177

Pb010183

Pb010178

 声の大きさ,分かりやすさ,内容の工夫など,どれをとっても高学年らしい出来映えでした。happy01

 今年の学習発表会は,学年の発達段階に応じて,どれも工夫され,満足できるものだったと思います。何より,頑張った子どもたちが楽しんでいたheart04のが印象的でした。

 子どもたち,よく頑張りましたね。

 さあ,次は,“学習を頑張る”番です。授業中はもちろん,家庭学習にもしっかり取り組みましょうね。happy01

 11月は,“学力向上強調月間”でもあるので,いつも以上に落ち着いて学習に取り組みましょう。

   fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年11月 7日 (土曜日)

『今日は,第2回目の土曜授業。そして,参観週間です。』

 

 第2回目の土曜授業日は,『地域が育む“かごしまの教育”県民週間』と重なりました。

 朝から,いろいろな方々が,学校を訪れ,子どもたちの学習の様子をゆっくりご覧いただけました。

Pb070336

Pb070341

Pb070339

Pb070343

 丁度,還暦同窓会の皆様も来校され,子どもたちの様子を参観しながら,約50年前に思いを馳せておられました。

3校時は,“算数オリエンテーリング”活動を全校で行いました。

Pb070351

Pb070353

Pb070356

Pb070344

 各コーナーに,算数の問題が仕込んであり,子どもたちはそれに取り組み,正解を出しては,近くの先生に見せていました。

 今日で,参観週間も終わりました。

 参観,ありがとうございました。子どもたちの様子は,いかがだったでしょうか happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon 

2015年11月 6日 (金曜日)

『学習発表会を観ていただきました。その④』

 次は,昨年から始まった“PTAの出し物”です。

 保護者の皆さんが,子どもたちのために“楽しい空間”を創作します。

 今年は,『夢をかなえて』・・・ドラえもんの主題歌だそうです。

 歌の途中で,どこでもドアからドラえもんが飛び出し,異次元ポケットからいろいろなものを取り出しました。

Pb010150

Dsc02356

Pb010157

Pb010149

 もちろん,こどもたちも一緒に歌い出し,大きな声が会場に響きました。

Pb010161

 なんとも言えない“いい雰囲気”が,会場に醸し出されていました。

 お忙しい中,時間を割いて夜練習してくださった保護者の皆さんに,心から感謝申し上げます。

 もちろん,その前に“職員合唱”もありました。

 今年は,“たまごとにわとり”という曲を,部分2部合唱で披露しました。

 保護者の感想に“さすが先生方です。とてもきれいなハーモニーでした。”とあった時は,少なからずほっdashとしました。coldsweats01

 ・・・残念ながら,全員が出演したので,写真がありません。coldsweats01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

 ・・・その⑤につづく

 

2015年11月 5日 (木曜日)

『学習発表会を観ていただきました。その③』

 次は,2年生の劇で,国語の教科書に載っている“スイミー”です。

Pb010142 

Pb010141

 大まかな話の筋は,教科書どおりですが,小魚1匹1匹にキャラクターが設定されているなど,いろいろなところに工夫がされていて,内容がより分かりやすく身近に感じられました。

Pb010144

Pb010143

 協力して大きなマグロをやっつけるために,気持ちを合わせる訓練をしたのですが,演じる方も観る方も,劇を通して“力を合わせる大切さ”を感じられたと思います。

Pb010147

 ナレーションも上手でしたよ。happy01

   fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

        ・・・その④につづく

2015年11月 4日 (水曜日)

『学習発表会を観ていただきました。その②』

 

 1年生の次は,3.4年生が“外国語活動の様子の紹介”を劇仕立てで発表しました。

 題して『レッツ,エンジョイ,イングリッシュ』

 5人しかいませんが,まず,先生役と生徒役に別れ,いつものとおり“授業”を始めます。

Pb010125

Pb010120

 “レッツ ビギン ザ クラス” 

 “ハウ アー ユウ”

 “アイム ファイン” “アイム バッド” “アイム スリーピー” と身振り・手振り・顔の演技も付けて続きます。

 次に,好きなものを英語で聞いて,答えます。 その次は,好きな果物・・・。

 今年度から,曽木校は“英語教育教科地域拠点事業”に取り組んでいる関係で,3.4年から外国語活動を始めているのですが,授業の様子を見ていても,子どもたちは楽しそう活動しています。

Pb010127

Pb010126

 今回の学習発表会でもその雰囲気が良く伝わり,保護者や地域の方々も笑顔で楽しんでおられました。

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

         ・・・その③につづく

2015年11月 1日 (日曜日)

『学習発表会を観ていただきました。その①』

 11月1日~7日は,『地域が育む“かごしまの教育”県民週間』です。

 曽木校では,早速本日1日に『学習発表会』を行い,たくさんの保護者や祖父母,地域の方々に来校いただき,学習発表会を行いました。

 子どもたちは朝から少々テンションが高めで,“頑張るぞ”という意識がひしひしと伝わってきます。

Page001_2 

※ クリックすると拡大します。

 プログラムを見ていただくとわかると思いますが,各学年,出し物は“劇”です。これは,申し合わせたものではなく,“学習の成果を観ていただく”という目的に沿って,各担任が子どもの個性に合わせて脚本を書いたと聞きました。

 大筋の流れは,よく知られた物語ですが,その中に日頃の学習で学んだことがちりばめられていました。happy01

 いよいよ,幕が開きました。大勢の観客に見守られ,1年生から演技が始まりました。

 1年生の出し物は,“おおきなかぶ” です。

 かぶが抜けずに困っていると,“おたすけマン”が現れ,みんなで協力して次々に解決し,ついにはかぶを抜くというストーリーでした。

 そして,解決する手段として学習した内容が取り込まれ,それを子どもたちが披露していました。

Pb010104

Pb010111

Pb010116

 “1つ,2つ,3つ,・・・9つ,10(とお) ” という読み方

 “10に“こ”をつけると,“じゅっこ”ではなく,“じっこ”というとか,“ 時計の読み方”を説明したりと,いろいろ工夫されていました。

 何より,子どもたちが,自信を持ち楽しんで演じていたのが一番でした。happy01

Pb010119

          ・・・その②につづく

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon 

2015年10月30日 (金曜日)

『いよいよ, “ 学習発表会” です。・・・準備はいいかな?』

 

  10月の初旬から準備を進めてきた“学習発表会が,明後日に迫りました。

 今日は,それぞれの学年で最後の練習・リハーサルが行われ,動きや台詞の確認が行われていたようです。coldsweats01

Pa300098

 午後からは,高学年の子どもたちが中心となり,会場準備に取り組みました。

Pa300104

Pa300106

Pa300107

Pa300105

 机を並べ,いすを並べ,子どもたちの作品を並べると,いよいよ学習発表会の雰囲気が醸し出されてきました。

 さあ,練習してきたことを元に,見に来てくださる方々に元気を与えられるよう頑張りましょうね。大事なことは,一生懸命頑張ることと,楽しむことです。happy01

Page00111月1日(日)

午前10時20分~12時10分 です。どうぞおいでください。

   fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon

2015年10月29日 (木曜日)

『市の小学校陸上記録会に参加しました・・・頑張ったね』

 

 昨日,晴天の下,市内の14校が集まり,伊佐市小学校陸上記録会が行われました。  

 曽木校の5,6年生児童合わせて15名も元気に参加しました。

 会場は,冷たい北風が吹き付け,特にトラックは,コーナーごとに風向きが変わる厳しいコンディションでしたが,そんな中でも子どもたちは種目に,応援にと最後まで粘り強く頑張っていました。

Cimg1568

Cimg1580

Cimg1586

Cimg1712

Cimg1683

Cimg1690

Cimg1698

 小規模のため,皆が選手になる環境です。そんな中,堂々と渡り合った選手たちに,心から“よくやったね”と声をかけることでした。朝練,放課後練をこれまで積み上げ,今回の結果があったと思います。

 みんな頑張った中で,5位までの入賞は,

shine6年女子ソフトボール投げ 優勝 玲奈さん

shine6年女子走り高跳び   第3位 玲奈さん

shine6年女子60mハードル 第4位 陽梨さん

shine6年男子100m走   第5位 太一さん

shine6年男子ソフトベール投げ 第5位 海さん

 みんなみんな,よく頑張りました。happy01

  fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon   

 

2015年10月28日 (水曜日)

『楽しかったよ! 外国語活動・・・(1,2年生の巻)』

  創意の時間を利用し,低学年で外国語活動に取り組みました。

 講師は,ロンドン出身の “ マイケル先生 ” です。

Pa090471

 先生は,出水に来てまだ2年目だそうですが,日本語も少し話されます。

 私の拙い英語coldsweats01と彼の拙い日本語の会話でも,十分意味が通じ,雑談の中で,“伊佐はとっても寒いですね”coldsweats02と話が合うことでした。

 さて,子どもたちは,マイケル先生の明るさと元気にたちまち引き込まれ,英語を使ってゲームをするなど,楽しそうに活動していました。

Pa090464

Pa090475

Pa090456

 低学年の子どもたちは,耳から聞いた音を再現しようとするので,何のためらいもなくネイティブの発音をしていました。うらやましい限りです。

 こんな楽しい活動を通して,英語が少しでも身近に感じられたらいいなぁと思うことでした。happy01

 fullmoonfullmoon 管理人 fullmoonfullmoon